漢之光華は、様々な技術(shù)?特許分野に精通する180名余りの弁護(hù)士、特許代理人、商標(biāo)代理人、特許データアナリストからなる多角的サービス集団です。
180名余りからなる専門家集団
5200社を超える國(guó)內(nèi)外のハイテク企業(yè)様にサービスを提供
年間10000件を超える知財(cái)代理件數(shù)
ここ3年間の特許授権率
弁理士
執(zhí)行パートナー
醫(yī)薬、生物、化學(xué)?化學(xué)工業(yè)
履歴
上海醫(yī)科大學(xué)卒業(yè)後、中國(guó)科學(xué)技術(shù)情報(bào)研究院を経て、2000年に弁理士の資格を取得。上海光華特許事務(wù)所の創(chuàng)設(shè)者の一人。
現(xiàn)在、主に特許代理、特許情報(bào)分析?利用?研究、企業(yè)知的財(cái)産管理と戦略コンサルティング、知的財(cái)産の宣伝とトレーニングに従事。
長(zhǎng)年の業(yè)務(wù)実踐により難解案件を処理し、クライアントのニーズを把握、審査官の思考を熟知。
漢之光華グループを創(chuàng)設(shè)前に、企業(yè)で特許出願(yuàn)?管理を擔(dān)當(dāng)。
現(xiàn)在、中華全國(guó)弁理士協(xié)會(huì)の理事、企業(yè)知的財(cái)産戦略専門委員會(huì)の主任委員に選任されている。
2013年、中華全國(guó)弁理士協(xié)會(huì)企業(yè)特許戦略研究タイプ初のハイレベル人材に選出された。
2013年及び2014年、全國(guó)の1つスターの弁理士に選ばれた。
2016年、全國(guó)の三ツ星弁理士に選ばれた。
機(jī)械機(jī)電部マネージャー
弁理士 / パートナー
機(jī)械、機(jī)電
履歴
合肥工業(yè)大學(xué)機(jī)械科卒業(yè)。かつて、済南第二機(jī)床グループ、及び上海三井真空ポンプ有限公司で製品研究?開発に従事。
2004年、上海光華特許事務(wù)所に加入。現(xiàn)在、機(jī)械機(jī)電部のマネージャーに任じられている。機(jī)械機(jī)電の特許代理に長(zhǎng)け、特許権侵害分析、特許無(wú)効等の業(yè)務(wù)を得意とする。
彼は長(zhǎng)年鋼鉄、冶金、自動(dòng)車製造、自動(dòng)車パーツ、工作機(jī)械設(shè)備、低圧電器、造船等の分野でクライアントにサービスを提供してきた。
彼は思案深く、人一倍責(zé)任感を持つ。座右の銘は、「一人の弁理士として、クライアントから託された事を自分の事として取り組むからこそ、依頼者の利益を最大限に守り、信頼を勝ち取ることができる」。
2015年及び2016年、彼は連続して二ツ星弁理士に選ばれた。
中國(guó)語(yǔ)、英語(yǔ)
醫(yī)薬化工部マネージャー
弁理士/パートナー
生物工學(xué)、醫(yī)薬及び製剤、環(huán)境工學(xué)、化學(xué)工學(xué)、材料學(xué)
履歴
復(fù)旦大學(xué)生物化學(xué)部を卒業(yè)。2004年、弁理士資格を取得。2006年、上海光華特許事務(wù)所に加入。現(xiàn)在、化學(xué)工業(yè)醫(yī)薬部のマネージャーに任じられている。
彼女は生物、醫(yī)薬、化學(xué)工業(yè)、環(huán)境、材料等の各種化學(xué)関連分野において特許代理をしてきた。醫(yī)薬?化學(xué)工業(yè)分野において、1000件以上の明細(xì)書の作成と答弁の経験を持ち、代理した事例の答弁成功率は非常に高い。
漢之光華グループに加入する前、上海復(fù)星醫(yī)薬公司の研究部門で多數(shù)の薬物の研究?開発?管理及び特許管理に関與。
2011年、上海市特許代理業(yè)協(xié)會(huì)に上海市優(yōu)秀弁理士に選出される。
2012年、中國(guó)知識(shí)産権新聞に全國(guó)年度優(yōu)秀弁理士に選出される。
2013年、全國(guó)の1つ星の弁理士に選出される。
2015年及び2016年、連続して二ツ星弁理士に選出される。
中國(guó)語(yǔ)、英語(yǔ)
米國(guó)法務(wù)博士 / カリフォルニア
州登録 / 弁護(hù)士 / 登録弁理士
インターネット、ソフトウェア、無(wú)線技術(shù)、パソコンチップ及び回路、メモリ、人工知能、パソコンセキュリティ技術(shù)、醫(yī)療器具、機(jī)械等
履歴
中國(guó)科技大學(xué)卒業(yè)後、米國(guó)へ留學(xué)、コンピューターサイエンス専攻學(xué)士號(hào)を取得。
その後、米國(guó)カリフォルニア州サンタクララ大學(xué)(Law School of Santa Clara University)法學(xué)部法學(xué)博士號(hào)を取得。
現(xiàn)在、彼は米國(guó)カリフォルニア州の登録弁護(hù)士であり、米國(guó)特許商標(biāo)庁(USPTO)の登録弁理士でもある。主に米國(guó)知的財(cái)産権の出願(yuàn)代理、特許再審、特許無(wú)効審判請(qǐng)求、特許権侵害分析、譲渡、使用承諾等の法律業(yè)務(wù)に従事。
彼は米國(guó)法律事務(wù)所トップ100であるPerkins Coie LLP及び知的財(cái)産権業(yè)務(wù)を得意とするBlakely Sokoloff Taylor and Zafmanにおいて、弁理士としての勤務(wù)経験を有し、豊富な知的財(cái)産関係の実務(wù)経験を持つ。
歐米部マネジャー
パートナー/弁理士
生物工學(xué)、醫(yī)薬及び製剤、環(huán)境工學(xué)、化學(xué)工學(xué)、材料學(xué)
履歴
清華大學(xué)生物化學(xué)學(xué)部卒業(yè)、學(xué)士號(hào)を取得。
2008年に漢之光華グループに加入。現(xiàn)在、國(guó)際部特許代理主管に任じられている。
外國(guó)特許出願(yuàn)関係の実務(wù)に長(zhǎng)け、代理した特許出願(yuàn)の生物工學(xué)、醫(yī)薬及び製剤、環(huán)境工學(xué)、化學(xué)工學(xué)、材料學(xué)等技術(shù)分野に関わる。
漢之光華グループに加入する前、彼女は中國(guó)國(guó)健薬業(yè)有限公司で特許技術(shù)者として長(zhǎng)年の勤務(wù)経験を有し、會(huì)社モノクローナル抗體と製薬分野の特許調(diào)査?分析?出願(yuàn)等の業(yè)務(wù)に従事する。
日韓部マネジャー
パートナー/弁理士/弁護(hù)士
材料、半導(dǎo)體技術(shù)、化學(xué)工學(xué)
履歴
長(zhǎng)春理工大學(xué)材料學(xué)専攻修士課程卒。日本の大阪大學(xué)大學(xué)院の物質(zhì)化學(xué)専攻工學(xué)博士號(hào)取得。
國(guó)內(nèi)外特許商標(biāo)関係の実務(wù)に長(zhǎng)け、代理した特許出願(yuàn)は化學(xué)工學(xué)、材料學(xué)、醫(yī)薬と製剤、生物工學(xué)、環(huán)境工學(xué)等の技術(shù)分野に関わる。
漢之光華グループに加入する前、日本の西教特許事務(wù)所と三協(xié)國(guó)際特許事務(wù)所で約3年間特許代理業(yè)務(wù)に従事し、中日間の特許代理を熟知する。數(shù)多くの日中大手企業(yè)の特許商標(biāo)代理を擔(dān)當(dāng)してきた。
現(xiàn)在、上海光華特許事務(wù)所の國(guó)際部特許代理主管に任じられており、主に日本関係の知的財(cái)産権代理業(yè)務(wù)に従事。
座右の銘は、「仕事に全力を盡くす」。
弁護(hù)士
パートナー
著作権、商標(biāo)、不正競(jìng)爭(zhēng)防止、民事?商事法律業(yè)務(wù)
履歴
吉林大學(xué)法學(xué)部を卒業(yè)。
北京のある法律事務(wù)所で商標(biāo)法律業(yè)務(wù)に従事。2004年、上海光華特許事務(wù)所に加入。上海漢之法律事務(wù)所の創(chuàng)設(shè)に関與。
國(guó)內(nèi)外の企業(yè)の知的財(cái)産権業(yè)務(wù)に対してコンサルティングサービス、訴訟代理サービスを提供。
商標(biāo)、特許、著作権及び契約等の分野の各種事例に適切に対応。クライアントから高い評(píng)価と信頼を得ている。
2010年、楊浦區(qū)優(yōu)秀青年弁護(hù)士に選ばれた。
マイクロエレクトロニクス部マネージャー
パートナー/ 弁理士 / 弁護(hù)士
電子回路、通信、半導(dǎo)體
履歴
現(xiàn)在、電子通信部マネージャーに任じられている。電子回路、通信、マイクロエレクトロニクス分野の特許代理、特許権侵害分析、再審、無(wú)効及び知的財(cái)産研修等の業(yè)務(wù)に長(zhǎng)け、集積回路部品の設(shè)計(jì)?製造、電子回路、ソフトウエア、通信技術(shù)等數(shù)多くの分野においてクライアントにサービスを提供。
彼女はクライアントに向けた発明創(chuàng)造の特許性発掘に長(zhǎng)けている。同時(shí)に仕事のきめは細(xì)かく、常に責(zé)任感、使命感をもってクライアントの利益を最大限に維持している。
漢之光華グループに加入以前は、彼女は富士康科技集団智慧財(cái)産管理部で中國(guó)とアメリカの特許出願(yuàn)?調(diào)査等の知的財(cái)産関係業(yè)務(wù)に長(zhǎng)年従事。
座右の銘は「自主的知的財(cái)産を把握せずには、真の自主的革新とはいえぬ。
核心特許は自主的革新の脊梁であり、一件の核心特許があれば、一企業(yè)が成り立ち、一産業(yè)が形成できる。
電子通信部マネージャー
弁理士
電子通信、通信工學(xué)、電子情報(bào)工學(xué)
履歴
ハルビン理工大學(xué)信號(hào)及び情報(bào)処理専攻修士課程卒。
2008年、上海光華特許事務(wù)所に加入。現(xiàn)在、電子通信部の弁理士に任じられている。
彼女は発明技術(shù)の発掘?分析、特許保護(hù)戦略の作成、特許権の保護(hù)、特許出願(yuàn)書類の作成、拒絶理由通知書の応答、再審及び無(wú)効に長(zhǎng)けている。
座右の銘は、「発明者の技術(shù)を最大限に保護(hù)できるようにすることは、私が特許代理の仕事に打ち込む究極の目標(biāo)である」。
マイクロエレクトロニクス部副マネージャー
弁理士
電子通信
履歴
同済大學(xué)情報(bào)機(jī)能材料?デバイス専攻修士課程卒。
同大學(xué)の機(jī)能材料研究所の所長(zhǎng)、教授、博士課程の指導(dǎo)教官である姚熹に師事した。
誘電體材料?デバイス、強(qiáng)誘電體、圧電、焦電體材料?デバイス、酸化物半導(dǎo)體材料?デバイス、ナノコンポジット機(jī)能材料?デバイス、スマートセンサ?アクチュエータ、集積強(qiáng)誘電體素子?微小電気機(jī)械システムの特許出願(yuàn)及び審査意見の応答に長(zhǎng)ける。
現(xiàn)在、電子通信部半導(dǎo)體グループの特許技術(shù)者に任じられている。集積回路設(shè)計(jì)、デバイス物理、工蕓技術(shù)、材料調(diào)製、自動(dòng)テスト?パッケージング、アセンブリ等の一連の専門技術(shù)関係の特許代理業(yè)務(wù)に従事。
電子通信グループのリーダー
弁理士
自動(dòng)化、電気工程、コンピューター
上海大學(xué)で電気工程·自動(dòng)化を?qū)煿イ贰W(xué)士號(hào)を取得。2017年に漢之光華グループに加入。現(xiàn)在、電子通信グループのリーダーに任じられている。
漢之光華グループに加入する前、有名な高圧モーター會(huì)社でハードウェアや電気的制御に関する研究開発を擔(dān)當(dāng)。電気分野の特許技術(shù)について獨(dú)特な見解を持つ。電気分野の特許出願(yuàn)書類の作成、拒絶理由通知書の応答、特許出願(yuàn)発掘、検索分析などにおいて豊富な経験を持つ。
使用言語(yǔ)
中國(guó)語(yǔ)、英語(yǔ)
弁理士
弁護(hù)士 / 顧問(wèn)
日本特許事務(wù)所において、國(guó)內(nèi)外における知的財(cái)産権の出願(yuàn)業(yè)務(wù)、鑑定業(yè)務(wù)等の知的財(cái)産関連業(yè)務(wù)全般に従事。 國(guó)內(nèi)法律事務(wù)所では、知的財(cái)産権に関する紛爭(zhēng)解決業(yè)務(wù)や権利の活用に関するコンサルティング業(yè)務(wù)の他、そ企業(yè)法務(wù)、一般民事業(yè)務(wù)に従事する。 2012 年から現(xiàn)在までは中國(guó)?上海を拠點(diǎn)とし、上海光華特許事務(wù)所、その他現(xiàn)地の法律事務(wù)所及び會(huì)計(jì)事務(wù)所において、日系企業(yè)の中國(guó)進(jìn)出支援業(yè)務(wù)等に従事する。現(xiàn)在も上海と東京を毎月行き來(lái)して執(zhí)務(wù)を行っている。
年表
1991年 政府系シンクタンク
1997年 弁理士登録(日本弁理士會(huì)所屬)、國(guó)內(nèi)特許事務(wù)所
2008年 弁護(hù)士登録(東京弁護(hù)士會(huì)所屬)、國(guó)內(nèi)法律事務(wù)所
2012年 上海における法律事務(wù)所、會(huì)計(jì)事務(wù)所(兼務(wù))
2013年 上海光華特許事務(wù)所(兼務(wù))
2014年 伊藤法律特許事務(wù)所開設(shè)
2014年 上海光華特許事務(wù)所顧問(wèn)に就任
公表可能な実績(jī)(一部抜粋)
2010年 「都市計(jì)畫?まちづくり紛爭(zhēng)事例解説 法律學(xué)と都市工學(xué)の雙方から」(「株式會(huì)社ぎょうせい」出版)
2011年 「復(fù)興まちづくり実踐ハンドブック」(「株式會(huì)社ぎょうせい」出版)
2012年11月 「中國(guó)における実用新案権の活用」(上海邁伊茲咨詢有限公司)
2013年2月 「日中國(guó)における商標(biāo)登録出願(yuàn)の基礎(chǔ)知識(shí)」(松田綜合法律事務(wù)所)
2013年4月 「事例で解説する日中國(guó)における労災(zāi)制度」(上海邁伊茲咨詢有限公司)
2013年6月 「中國(guó)における法律問(wèn)題の基礎(chǔ)知識(shí)」(上海邁伊茲咨詢有限公司)
2013年9月 「中國(guó)労働契約法の解説」(橫浜企業(yè)経営支援財(cái)団上海代表処)
2013年11、12月「第3次中國(guó)商標(biāo)法の改正におけるポイント」(松田綜合法律事務(wù)所)
2014年7月 「中國(guó)商標(biāo)に関する基礎(chǔ)知識(shí)」(上海邁伊茲咨詢有限公司)
2014年11月 「中國(guó)商標(biāo)出願(yuàn)に関する実務(wù)上の注意點(diǎn)」(株式會(huì)社マイツ)
技術(shù)総監(jiān)
パートナー
長(zhǎng)年特許データの分析?研究に従事し、特許情報(bào)分析において獨(dú)特な理解を持つ。中國(guó)國(guó)內(nèi)で當(dāng)該分野の先駆者。
2001年、香港Hamilton投資有限公司が投資した特許データ會(huì)社で技術(shù)総監(jiān)を擔(dān)當(dāng)。
2003年、中國(guó)國(guó)家知識(shí)産権局出版社で特許情報(bào)分析システムの開発及び特許コンサルティング業(yè)務(wù)に従事。
2006年、漢之光華グループに加入し、特許情報(bào)分析及びデータ処理業(yè)務(wù)を擔(dān)當(dāng)。